fc2ブログ
”てあてさん”と呼ばれる整体スクール院長のブログです。
METセミナー
6666666

今日は授業ではなくセミナーをやりました。
マッスルエナジーテクニック(MET)という療法のセミナーです。
だいたい毎月やっています。


マッスルエナジーテクニックは関節モビライゼーションとファシリテーションをあわせた手技なんていわれていますが、ようするに骨格調整と筋肉の調整が両方出来る手技だということです。
患者さんに2~3割のごくごく弱い力で動いてもらいこれに抵抗を加えて止めます。
ただそれだけ。
それだけで骨格と筋肉が調整されます。
ということは、触診やパルペーションなど検査が大切ということになりますね。
検査=調整という風に、検査と調整が一体になっているので、患者さんにも違いが分かりやすい方法です。


セミナーの間、僕はいじわるな先生になります。
説明をしてやってみせて内容を理解してもらいます。
順番を覚えてもらうと言うよりは、どの筋肉のアプローチしているのか・どの関節にアプローチしているのかということを理解してもらいます。
というか説明をします。
何故そうやるのかということが分かってれば、実際の現場に出た時に再現性があるんですね。
患者さんの体格や年齢や筋肉の質は千差万別です。
セミナーで組んだ相手と同じような人が来ることはありません。
全く違った体格の人を前にして、順番や手の置き方なんてことだけを覚えても再現出来ないんですね。
どこをどうしたいのかという事があれば、相手の体格や筋肉の質に合わせて方法を応用することが出来ます。
だから練習に入ると、方法を教えるのではなく、何でそこに手を置くのか?とかどうしてこの格好をするのか?なんて質問ばっかりをします。
いじわるおじさんです。
でも、手を置く場所や患者さんの姿勢・術者のフォームには、全て意味があります。
相反するような考え方かもしれません。


何故床側の脚は伸ばさなければいけないのか。
何故手を組んでもらうのか。
何故指を離してはいけないのか。
何故患者さんの横に立つのか。
何故ひじは伸ばすのか。
何故脊柱に膝を当てているのか。
何故踵骨を持たなければいけないのか。
何故何故なぜ


これらは何度も何度も繰り返し患者さんにやってみて、こうするのが一番効率良く効果的に施術が出来る方法だからです。
先ずはそれを真似してもらっています。

意味を考え形を真似する。
そこから始まります。
そして繰り返すことで精度は上がっていきます。


てあて整体スクール東京校 >>>
てあて整体スクール名古屋教室 >>>

77777 9999
スポンサーサイト